香川県特別名勝「栗林公園」
こんばんは\(⌒日⌒)/
コメントありがとうございます!!11月最後ですよぉ~♫
先週の香川では、お仕事の他に、日本三代公園とも言われている、
特別名勝「栗林公園」に行ってきましたぁ!!
広くて、全部は回りきれませんでしたが、一歩一景と言われますが、どこをとっても素晴らしい景色で、見所満載でしたっ!!
この公園は天正の頃、貴族であった佐藤さんの庭園で、
現在の小普陀、この辺りから始まり、
1625年頃、讃岐領主の生駒公により南湖一帯が造園され、
掬月亭では歴代藩主がこよなく愛した数寄屋風の建物です。枯山水も素敵でした!!
寛永19年(1642年)に、松平頼重公(徳川光圀公の兄)に引き継がれ、以来代々引き継がれ、1754年に完成。明治維新に至るまで、松平家11代まで228年間、下屋敷として使用されていたそうです。
そして、明治8年1875年に、県立公園として一般公開され現在に至っているとか・・・。
四季折々の花々も楽しめる他、日本の松の素晴らしさを感じます。こちらは「鶴亀松」。わかるますか?右の方の岩が亀の頭で、左に甲羅。その上に鶴が舞っています。
こちらの松の並木も、それぞれの松の表情に感動しました。
この庭の中には、盆栽から大きくなった松も多く、100年あまりでこんなに大きくなるのかとびっくりしました!!
その他にも、池から見る松や景色、池に映る景色など感動。情緒があります。
こちらは「松林橋」。池には大きな沢山の鯉と鵜がいましたっ。
特に、「飛来峰」からの眺めは、紫雲山と共に最高でした!!カメラマンが、夕方からライトアップしていく紅葉と景色を撮ろうと、いっぱいの人が構えていましたヨ!!
東門から入って、今回は、北湖、南湖の周辺を見たので、次は、北門から入って、群鴨池や芙蓉沼、西湖辺りを、ゆっくりと観たいですね(*´v゚*)ゞ
その日の夕食は、ホテル近く戻り、若夫婦がやっている小料理屋「かさはら」へ。美男美女の夫婦でお店も品があり、素敵でした。
御馳走様でした゜.+:。(*´v`*)゜.+:。!!
香川に行ったのに、うどんを食べなかったのが心残りなので、次はプライベートでうどん巡りと栗林公園に行きたいなっと思いましたっ(*´v゚*)ゞ
里奈(*^^*)ー☆彡
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 韓国はソウル旅行♪(2012.05.14)
- 伊勢・鳥羽旅行♫観光編♫(2012.04.22)
- 伊勢・鳥羽旅行♫宿編♫(2012.04.22)
- 伊勢神宮おかげ参り(2012.01.07)
- 香川県特別名勝「栗林公園」(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント